About
アドバンテージは、常に最高を目指すフットワークパーツのプロショップです。
アドバンテージは、オリジナルカスタムパーツの開発・販売を行っています。
カスタムパーツの制作には、SHOWA、Nissin、FCC、DID、日発精密、XAM、KYB等国内有数の純正パーツメーカーの手法・工場・設備を使用しています。
このため純正品と全く同じクオリティで制作されています。
また、カスタムバイク全般に関するサポートにも力を入れており、その技術力はレースシーンではもちろんモーターショーのメーカーブース車両(SUZUKI・KAWASAKI)等も手がけております。
兵庫県尼崎市にはショールームもオープン。
アドバンテージ製品、GP選手のツナギ(阿部選手等)シリアルナンバー01番の刀、8耐使用マシーンなどを展示していますのでお気軽にお立ち寄りください。
History
-
1979年4月
スズキグループに入社整備部品部に所属
-
1981年2月
モトクロス担当
-
1986年4月
ロードレース(TT-F1/F-3/SP/SS400西日本担当)
-
1987年4月
スズキ西日本レース担当SRS総活責任者 チーフマーケッティングマネージャ-に就任
-
1988年1月
スズキグループ当時代表取締役社長鈴木修氏より優秀社員として兵庫初の2輪選出者となる
-
1988年4月
スズキオートリメッサロードレース商品開発担当
-
1991年3月
スズキグループを退職
-
1991年4月
専門メーカーを目指しスタートを切る。その展開は国内最大規模メーカーを動かすことに成功する
SHOWA/NissiN/FCC/DID/日発精密/AFAM/KYB -
1991年6月
スズキワールドモトクロス・JAPANスーパークロス(サスペンション&ブレーキシステムメカニック)契約開始
-
1991年12月
ADVANTAGE SHOWAフロントフォーク&リヤーサスペンション販売開始
-
1992年4月
某国内メーカーワークスにブレーキDISCの供給が始まる。SHOWA西日本R&D担当契約開始。
-
1992年6月
MORIWAKI ZERO VX7にフォーミュラーR DISC SCS正式採用される
-
1992年12月
ホンダモトロマンにフォーミュラーDISC SCSをサポート開始
-
1993年1月
NissiN RACINGパーツ専門デーラー契約開始
-
1993年4月
スズキ(オートリメッサ製)レーシングパーツにアドバンテージNissiNブレーキキャリパーを加え世界に販売を開始。カタナカスタムコンプリト車発売開始。この年より公認車検を陸運支局より本局の確認事項としより高い構造変更車検に合格する
-
1995年1月
スズキ社内チームTeam SSCにフォーミュラーF DISC SCSサポート開始
-
1995年4月
国内初公認カスタム車インパルスRを発売開始
-
1995年6月
スズキモーターレクレース用Kitとなりスズカ4時間耐久レース用パーツと成る
-
1996年8月
ZEPHYR400χアドバンテージ公認カスタム車のパーツを国内初でカワサキモータースジャパンが販売を開始。同年東京・大阪モーターショーのカワサキブースにADVANTAGE ZEPHYR400χカスタムが展示され業界を巻き込んだ大きな話題と共に大きな展開が訪れる
-
1997年4月
東京・大阪モーターショーのスズキのブースにGSF1200カスタム・TL1000Sカスタム車が展示される。
-
1998年4月
DIDアルミリム(ポリッシュType)の総販売元と成る
-
1998年10月
AFAM JAPAN代表取締役大城順氏がアドバンテージの取締役監査役に就任
-
1998年11月
NissiN削りだしストリートキャリパー販売開始
-
1998年12月
DID GP500&WSB用チェーンDID520GP-1を専売で販売開始
-
1999年5月
DIDと新型形状中空アルミリム(UR Type)を世界初で発表すると共に国内総販売元となる
-
1999年10月
ADVANTAGE SHOWA アルミ鍛造ボデーチタンコーティングロッドを施したRS-Xを世界に先駆けて販売開始。
-
2000年1月
HYBRID エキゾーストシステム(陽極酸化加工)販売開始
-
2000年2月
スズキ オートリメッサ社が国内初でアドバンテージコンプリートカスタム車カタナを販売開始
-
2001年4月
カスタムコンプリート車(ベース車両INAZUMA1200)GSX1200S通称INAZUMA KATANA発表
-
2001年5月
オフロードテストコース契約(三木アネックスパーク)商品企画耐久テスト開始
-
2001年6月
全日本選手権DRAG RACE SBクラス スズカ大会3位続くモテギ大会優勝
-
2001年9月
サスペンションのコーティング(Tin・DLC・ハードクローム・etc)における技術が確立
-
2002年1月
フル鍛造WHEEL EXACTの開発に成功(鍛造新技術開発に成功、特許申請中)販売開始
-
2002年2月
EVバイク(電動スクター&バイク)エコロジー社会に向け設計開始
-
2002年4月
フル鍛造WHEEL EXACT MOTO GP JSB スーパーバイク向け開発に成功
-
2002年9月
新日鉄の協力によりチタン製品の開発スピードをあげる事に成功
-
2002年12月
シャフトドライブ用EXACT開発テスト
-
2003年1月
USシリーズにおいてアメリカ ノンリミット ホンダ(ダグチャンドラー車)EXACT WHEEL装着
-
2003年2月
DUCATI999・BMW用EXACT開発
-
2003年4月
向江精鋲との提携により世界最強度チタン・クロモリ製品(鍛造・熱感鍛造・転造・切削)の開発に成功し、完成品のファイバー(鍛流線)密度アップ及び強度を確保できる
-
2003年5月
EXACT GP125クラスに参戦TEAM X-BOXライダーは菊池選手です。
-
2003年6月
アドバンテージ九州R&Dプレオープン。ベンチ専用室完備でダイノジエット(リターダー付)&空燃費形導入で完璧な慣らし及びデーターを採取可能に
-
2003年7月
鈴鹿8時間耐久シリーズにダグポーレン車(CBR954RR)にEXACT WHEEL装着、同大会でホールショットを決める。
-
2003年9月
全日本選手権SUGO大会にてADVANTAGE EXACTを装着した菊池寛幸選手が優勝。
-
2004年1月
クルツヤマハ(ドイツ)ライダー松戸直樹(1999年全日本選手権GP250クラスチャンピオン)がEXACT WHEELをWGP250クラスで装着開始。セカンドライダーはエルバン・ニゴンです。
-
2004年6月
EXACTが日本マグネシューム協会の奨励賞を受賞。昨年度でのレースでの優勝、製品の信頼性・開発力を支持頂いての受賞です。特に製造工程では大変な評価を頂き、自動車関連のマグネシューム鍛造製品ではアドバンテージが初の受賞の快挙と成りました。
-
2004年10月
世界に先駆けてニッシン製削り出しラジアルフィットキャリパー(108mmピッチ)を後日発売のカワサキ401会とZX-10R S-1 プロジェクト向け車両採用を皮切りに販売を開始する。
-
2004年11月
カワサキ401会とZX-10R S-1 プロジェクトと名付けたカスタム車を発表
EXACT:チタンフルエキゾースト:削り出しキャリパー:φ305 DISC:アクティブグットリッジビルドアラインを装着する。(オートバイ:二輪車新聞:Clubman:ROAD RIDER:ヤングマシン:RIDERS CLUB)でインプレッションを含み大きな評価得られる -
2005年7月28日~31日
アドバンテージEXACT&ブレーキシステム装着のINT POWER FACTORY ROADWAYの清水修一選手が見事SPPクラス優勝を遂げました、総合順位でも16位となり並み居る世界のワークスを従えての入賞です。
-
2005年10月30日
全日本選手権シリーズ第8戦ツインリンク茂木大会でアドバンテージEXACT装着の菊池選手が決勝2位で念願のシリーズチャンピオンシリーズ2位にも当社サポートの仲城選手が入賞しました、世界最小のクリエーティブファクトリーであるアドバンテージがこの様な結果を収める事を支援者は信じてくれた事に感謝です。
Access
Open 10:00~18:00(毎週水曜日、その他レース及びイベント日は除く)
住所:兵庫県尼崎市昭和通9-324
TEL:(06)6412-6145(代)
FAX:(06)6418-8046(代)